婚活コラム

Love & Match Tips

区切り線

2024年02月08日

結婚相談所 選び方|”失敗しない”結婚相談所の選び方を徹底的に解説します!

”結婚したい!”婚活女性をとことん応援する結婚相談所 結サロンなごみの婚活アドバイザー成山です。

数ある結婚相談所。
『結婚相談所で婚活をはじめてみようかな・・・』と思っても、どんな結婚相談所が自分に合っているのか、悩みますよね。

結婚相談所は大きく分けて3つのタイプに分かれることを、以前のブログでお話しました。
いちばん最初に確認したい!結婚相談所の選び方

まずは、あなたが結婚相談所に求めているサービスやサポートを考えましょう。
そうすると、おのずとどのタイプの結婚相談所を選べばよいか定まってきます。
このタイプが定まってから、いよいよ具体的な結婚相談所選びがスタートします!

最近の婚活女性は、”ハイブリッド型”の結婚相談所を希望する傾向がありますので・・・
ここでは、ハイブリッド型の結婚相談所の選び方を、詳しくお伝えします。


世の中の結婚相談所の大半は”ハイブリッド型”の結婚相談所

婚活業界も、会社の吸収や合併、データベースの連携などが盛んに行われています。
今は、存在している結婚相談所の大半が【ハイブリッド型】の結婚相談所と言っても過言ではありません。
【データマッチング型】の結婚相談所が【ハイブリッド型】の結婚相談所とデータベースを連携したり、ルールを統一して相互に紹介し合う仕組みが、どんどん確立されています。
それだけ、結婚相談所にはサポートを求めている人が多いということですね!

ひとくくりに【ハイブリッド型】の結婚相談所と言っても、大手から個人の結婚相談所まで、さまざまな結婚相談所があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを順に解説していきます。


大手の結婚相談所の特徴

大手の結婚相談所。
交通広告やネット広告など、日々の生活の中で、結婚相談所の広告を見かけることも多いでしょう。
広告を出している結婚相談所は、そのほとんどが大手の結婚相談所です。
会員数が多くネームバリューがあるのが最大の特徴です。

大手の結婚相談所は、会員サポートがライトなので【データマッチング型】と【ハイブリッド型】結婚相談所の中間に位置する結婚相談所というイメージがいちばん近いかもしれません。

入会すると専任の担当者がつきますが、『担当者からあまり干渉されたくない・・・』という方は、担当者と適度な距離感を保つことができます。
『基本的には自分のペースで活動したい!』『困った時だけ相談できる場所があればいい!』という方に向いています。

それでは、大手の結婚相談所のメリットとデメリットをみていきましょう!


【大手の結婚相談所】のメリット

  • 担当者と適度な距離感を保てる
  • 担当者の変更が可能
  • 自社会員を優先的に紹介してもらえる
  • 社員教育がしっかりしている


【大手の結婚相談所】のデメリット

  • 費用が高額
  • 定休日や営業時間外は担当者と連絡が取れない
  • 担当者が定期的に変わる

大手の結婚相談所では、担当者があれこれと細かくお世話をしてくれるわけではないので、自分が主体的に行動することが求められます。
下記に当てはまる方は【大手の結婚相談所】を選ぶとよいでしょう。


【大手の結婚相談所】に向いている人

これまでの【大手の結婚相談所の特徴】を踏まえて、どんな婚活女性が大手の結婚相談所に向いているのか?をまとめてみました。

  • 知名度のある結婚相談所が安心
  • 担当者のサポートはそこそこでよい
  • スペックの高い男性と出会いたい

『よく知らない結婚相談所よりも、有名な結婚相談所が安心!』という方は【大手の結婚相談所】がおすすめです。
経営基盤もしっかりしていて、社員教育などもきっちりしていますので、より安心できるでしょう。

また担当者とのやり取りや相談ごとは『電話やシステム内のメッセージ機能で十分!』という方は、大手の結婚相談所を選んでも、サポートに不満を感じることは少ないと思います。

ただし、定休日や営業時間外は担当者と連絡が取れないため、急ぎの相談ごとなどが発生した場合は、対応が遅くなる場合があります。
退職や異動などで、担当者が代わることもあります。相性の良かった担当者だと残念ですが、担当者が自分と合わなかった場合だと、変更になる可能性があるというのはメリットでもありますね。
このあたりのことがあまり気にならない方は、大手の結婚相談所で問題ありません。

そして、大手の結婚相談所には、比較的スペックの高い男性が在籍しています。
大手の結婚相談所で活動すると、そういったスペックの高い男性を他の結婚相談所の女性よりも優先して紹介してもらえることがあります!
ここが大手の結婚相談所を選ぶ最大のメリットだと、個人的には思いますね。
『少しでも条件の良い男性と出会いたい!』という願望のある女性は、大手の結婚相談所を選択肢に入れてもよいでしょう。


中規模の結婚相談所の特徴

会員数は大手ほどではないけれど、スタッフが数名いて、店舗もいくつかある結婚相談所。
これが中規模の結婚相談所です。
イメージとしては会員数が数百人規模の結婚相談所になります。
大手よりも比較的、安価に活動できる場合が多いです。
ただ、大手の結婚相談所なのか・・・中規模の結婚相談所なのか・・・ホームページだけで見分けることはなかなか難しいです。
『テレビCMや交通広告を見たことがあるか?』『どこかで相談所名を聞いたことがあるか?』などで判断できる場合が多いです。

担当者のお世話は、大手の結婚相談所よりも手厚い傾向にあります。
『良心的なお値段でサポートもして欲しい!』という方や、『サポートはして欲しいけど、個人の結婚相談所はちょっと不安・・・』という方は、【中規模の結婚相談所】がおすすめです。

それでは、中規模の結婚相談所のメリットとデメリットを確認しておきましょう!


【中規模の結婚相談所】のメリット

  • 大手の結婚相談所より安価で活動ができる
  • 大手の結婚相談所よりもサポートが手厚い


【中規模の結婚相談所】のデメリット

  • 定休日や営業時間外は担当者と連絡が取れない
  • 担当者が変更になる可能性がある

中規模の結婚相談所のデメリットは、大手の結婚相談所とあまり変わりません。
担当者との距離感で、大手か中規模の結婚相談所か、選ぶとよいでしょう。


【中規模の結婚相談所】に向いている人

【中規模の結婚相談所の特徴】を踏まえて、どんな婚活女性が中規模の結婚相談所に向いているのか?をまとめてみました。

  • 少しでも費用をおさえて婚活したい
  • サポートも適度にして欲しい
  • 個人の結婚相談所は・・・ちょっと不安

会社組織として運営をしていますので、個人の結婚相談所よりも安心だと感じる人は多いですね。
大手の結婚相談所よりも安価でありながら、手厚いサポートは魅力的ではないでしょうか。
婚活費用はなるべくおさえたい・・・という方は、中規模の結婚相談所を探してみるとよいかもしれません。

”サポートが手厚い”と言っても、中規模の結婚相談所の担当者も、そこそこの人数の会員さんを担当しています。
担当者からの連絡を待つよりも、自分から『報告・連絡・相談』が積極的にできる人の方が、中規模の結婚相談所に向いていると思います。


個人の結婚相談所の特徴

アドバイザー自身が運営している結婚相談所。
担当者と二人三脚で成婚を目指せるところが、個人の結婚相談所の最大のウリ!

定休日や営業時間外でも、担当者と連絡のとれる場合が多く、緊急の場合や急な相談ごとにも快く対応してくれる結婚相談所が多い印象です。

ただし、サポート内容や料金プランは自由に設定ができるので、結婚相談所ごとのサポートや料金には大きな差があります。成婚実績などもまちまちです。
ホームページなどで結婚相談所の実績や概要をしっかり見極めることが重要になります。

また、個人の結婚相談所は代表がひとりで運営していることも多いです。
担当者と合わなかった場合には、その結婚相談所を退会するしかありません・・・
個人の結婚相談所で活動をする場合は、結婚相談所の概要や実績はもちろん、担当者の人柄や相性もきちんとチェックしておきましょう!

個人の結婚相談所も、メリットとデメリットをみていきましょう。


【個人の結婚相談所】のメリット

  • 担当者と連携が取りやすい
  • 相談しやすい環境が整っている
  • 定休日や営業時間外の対応も可能な場合が多い


個人の結婚相談所】のデメリット

  • 結婚相談所によってサポートや料金に大きな差がある
  • 担当者の変更は難しい

とにかくサポート重視の方は、個人の結婚相談所を選びましょう。
婚活を伴走して欲しい!ひとりの婚活は辛い!という方には、担当者が強い味方となってくれます。


【個人の結婚相談所】に向いている人

これまでの【個人の結婚相談所の特徴】を踏まえて、どんな婚活女性が個人の結婚相談所に向いているのか?をまとめてみました。

  • 自分で担当者(=相談所)を選びたい
  • 自分に合ったサポートをして欲しい
  • いつでも相談できる環境がよい

『大手の結婚相談所よりもアットホームな場所で婚活を頑張りたい!』という方は、個人の結婚相談所を選びましょう。
個人の結婚相談所は、たくさんの会員を抱えているわけではありません。
担当者も精一杯、サポートしてくれるはずです。

個人の結婚相談所で成婚を目指す秘訣は・・・いかに上手に担当者を利用できるかです。
ご自身の婚活をしっかり見守ってもらうためにも、担当者への『報告・連絡・相談』は必須となります。
ここがしっかりできる方は、個人の結婚相談所を選んで間違いありませんよ。

最近の個人の結婚相談所の傾向で言えば・・・
店舗や事務所を構えず、担当者から出向いていく出張型の結婚相談所が増えています。
わざわざ事務所まで行かなくても、自分の都合の良い場所で、担当者との面談が可能です。
『定休日や営業時間はあってないようなもの!』という結婚相談所も多く、いつでもどこでも相談できるのが大きなメリットです。
自分のペースで無理なく活動をしていきたい方、担当者へいつでも相談できることが安心な方には、個人の結婚相談所が向いていると思います。


【まとめ】結婚相談所の探し方&選び方のポイント

大手や中規模の結婚相談所は、ネットで検索をすると、割と簡単にヒットします。
個人の結婚相談所を探すのは・・・少し難しいかもしれません。
個人の結婚相談所を探す時のコツは、ブログやSNSなど片っ端から探してみる(笑)
あとは、自分の住んでいる地域に絞って検索をしてみると、近隣の結婚相談所はヒットしやすいです。


結婚相談所を選ぶポイントは『あなたが結婚相談所に求めていることは何か』ということ。

  • とにかくサポートをしっかりして欲しい?
  • 手ごろな料金が最優先?
  • 成婚実績や会員数は多い方がいい?
  • 担当者との相性が気になる?
  • 安心して活動できる結婚相談所はどこ?


まずは、あなたが結婚相談所に求めているサービスやサポートを明確にしましょう!
ここが定まっていないと、結婚相談所選びもブレてしまいます。

※サポート重視なら、とことんサポートしてくれる結婚相談所を探すこと!
※1年以内の成婚を目指すなら、きちんと成婚実績のある結婚相談所を探すこと!
※料金がいちばん気になるなら、自分が無理なく続けられる結婚相談所を選ぶこと!
※会員数が命なら、紹介可能人数が多い結婚相談所を選ぶこと!


結婚相談所を選ぶ基準は、人それぞれ。
大切なことは『ここなら頑張れる!』『ここで頑張ってみよう!』と、あなたが思えるかどうかです。


【結サロンなごみ】は個人の結婚相談所

結サロンなごみは、個人の結婚相談所です。
当相談所自体の会員数は約30名ほど。
決して多い人数ではありませんが、サポートには力を入れています!
おかげさまで成婚実績も右肩上がりです。

TMS(全国結婚相談事業者連盟)に加盟しているため、全国約65,000名の会員さまの中からご紹介が可能です。
『はじめての結婚相談所でちょっと不安・・・』という方や、『しっかりサポートして欲しい!』『短期間でお相手と出会いたい!』という方から、たくさんの支持を受けています。

結サロンなごみでは、無料相談を随時受付しておりますので、気になる方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

Love is on the way